慶應通信の歴史と文学の部屋

訪問した博物館や美術館に関して記録しています。

【松戸市立博物館】伝統こけしと郷土玩具

✒️訪問日:2023.07

✒️営業時間:9:30〜17:00

✒️アクセス:新八柱駅からバス停「森のホール21・公園中央口」で下車 

 

こんにちは大久保です!今回は松戸市立博物館の伝統のこけしと郷土玩具展に行ったときの思い出話です!最後までよろしくお願いします!

 

博物館正面。この日は塾高と横浜の決勝戦の真っ只中でした。

 

特別展入口

 

一刀彫

 

赤ベコやだるま 

 

こけし

各地の名産品としてのこけしが勢揃いしていた記憶があります。

 

常設展

 

常設展では梨の展示を見てきました。

 

梨の解説

 

二十世紀梨が博覧会で賞状を貰ったときの展示です。松戸市の松戸さんが発見したそう。

 

梨の生産量マップ

 

帰りにバスの中でバーチャル高校野球で試合を見ていたら塾高がビッグチャンスを迎えており、ドキドキしたのを覚えています。私が新八柱駅に着いてから逆転ホームランが飛び出してあっと声が出そうになりましたね。

 

さて、今回はここまでです!今考えたら他の常設展の写真ももっと撮ってくればよかったですね。今回撮れなかった分はまた翌3月に撮ってきました。